Windowsストアで発見したお勧めアプリをブログ等で紹介したい場合に、ストアアプリのページを直接開くリンクのはり方を説明する。
記述は簡単で、通常のリンクのhttpで始まるURLの代わりに
ms-windows-store:PDP?PFN=<パッケージファミリー名>
と記述するだけである。IE等、ストアアプリを開くことが出来るブラウザでリンクを開けばストアアプリが開く。
さて、厄介なのがこのファミリー名の取得だ。自分で開発したアプリであれば、マニフェストに記載されているが、他のストアアプリの場合知る手段が分からない(情報提供求む)。
とりあえず現在使える有効な手段としては、Googleサーチで「site:apps.microsoft.com」とアプリ名で検索をかけると該当するブラウザで開けるストアのページがヒットするので、リンクをはりたいアプリを検索する。
検索結果のリンクをたどりストアアプリのページを開くと、URLの最後のIDがファミリー名となっている。
たとえば、クックパッドのページのURLの最後は60e0aee7-dda0-4fae-9b3a-43299bf87887なので、リンクは
ms-windows-store:PDP?PFN=60e0aee7-dda0-4fae-9b3a-43299bf87887
となる。これを実際のリンクにしたものが↓だ。Windows 8でIEから開くとストアアプリが開くはずだ。
これで、自分が見つけたお勧めアプリのストアリンクをはる事が出来る。
This post is also available in: 英語