PCの周辺機器メーカー、サンワサプライからUSBタッチパッド兼テンキー機能付の商品が発売され、ズームやスクロール付きとあったのでタッチパネルが無いデスクトップのWindows 8で使ってみたら快適になるかも?と思い購入してみた。結論から言えば、まぁ、使えるがちょっと惜しい製品だ。
色は黒と白が発売されており、白は汚れが付きそうなので黒を購入した。商品内容はタッチパッドとUSBケーブルのみ、ドライバーも無く接続するだけですぐに利用可能だ。
軽くて薄い。手のひらほどあるので、サイズはやや大きめとなっている。
機能としては以下のものがある。
- タッチパッド(マウス操作)
- マウス左右クリックボタン
- 電卓起動ボタン
- テンキー
- スクロールバー
- ズームバー
- Cut/Copy/Pasteボタン
- アプリ終了ボタン
表面はつるつるではなく良くあるタッチパッドの質感。ノートのタッチパッド同様マウス左クリックボタンを使わずとも、素早くタッチパッドを二回押し、二回目でドラッグする事でドラッグ操作が可能だが、指の滑りは良い方ではないので途中でドラッグ解除されてしまう事があった。
タッチ反応自体は良いが、良すぎるためちょっとタッチしただけで意図せずクリック扱いとなってしまう事もある。
各種ボタンは印刷されているだけなので、慣れないと指がどこを操作しているのか分からなくなる。慣れないうちは誤って電卓を起動してしまう事がある。
パッドモードとテンキーモードは左上の「NumLock」ボタンで切り替える。切り替えると各モードを表す青色LEDが点灯する。
「Num Lock」と書いてあるが、キーボードのNum Lockとは連動していないため、これを押す事によりキーボードのテンキー状態が変わる事はない。
さて、スクロールやズーム等の操作はどうか?Windows 8のスタート画面やストアアプリとの相性はどうか?まずは、動画を見て頂こう。
スクロールやズーム、アプリ終了キーは便利だ。電卓で「00」キーが使えるのも便利だ。が、以下の点が出来たら良かったのに、と思う。
- カスタムボタン割り当て(Windowsキー、ESCキーが欲しい)
- 左右スクロールのバーが欲しい
- タッチパッドのタッチによるクリック動作禁止
- 電卓起動したら自動的にテンキーモードに切り替え
- 指でなぞる動作をしたら自動的にパッドモードに切り替え
- タッチエリアとボタンの境目に溝など指でわかるものが欲しい
- ワイヤレス化
電卓を良く使い、金額計算で「00」を使う人にとっては便利かもしれないが、テンキーとして使うにもボタンの境目が無い為、ヘビーユーズとしては・・・という、なんとも微妙な製品である。外出する際にテンキーやマウスの代わりに持ち歩くのには軽くて薄い為適しているかもしれない。
Windows 8用のデスクトップやテレビ画面でのタッチ操作用にタッチパッドが欲しいなら、Windows 8用に設計されており評判も良いLogicoolのワイヤレスタッチパッドやELECOMのタッチパッドあたりを買った方がよさそうである。