Windows 8導入後から、シャットダウンによりデスクトップの電源を切っているはずなのに、キーボードを触ると電源が入ると言う怪奇現象が発生しはじめた。
スリープモードでもないし、BIOSの設定を確認してもキーボード操作による起動設定は行っていない。なのに、キーボードを触ると起動する。
これは、以下の条件が揃っている場合に発動する。
- PS/2キーボードを使っている。
- 電源設定で高速スタートアップを有効にしている。
いまどきPS/2キーボードを使っている人は少ないと思うが、上記条件が重なるとキーボード操作によりWindowsが起動する様になる。
この機能を無効にするには、キーボードをUSB接続に変えるか、高速スタートアップを無効に設定する。
コントロールパネルを開き、電源オプションを開く。
電源オプションを開いたら、電源ボタンの動作の選択をクリックする。
ウィンドウ上部にある「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックし、ウィンドウ下部のシャットダウン設定にある「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す。
これで起動にかかる時間は少し増えるが、キーボード操作により勝手に電源が入ることはなくなる。