Windows 8.1のUpdateが4月8日に公開される。それに先立ち、英語版がMSDNで公開されていたので、試してみた。
細かい部分で、特にマウス/キーボードユーザーに便利になっている。
まずはデスクトップ画面。
インストール直後、ストアアプリのアイコンがタスクバーに表示されている。
この事から分かる様に、ストアアプリへのショートカットが作成出来る様になっている。
次にスタート画面とストアアプリの画面。どちらの画面でも、マウスを画面下に移動させる事により、タスクバーが表示される様になった。「Win + T」でもタスクバーが呼び出せる。
これにより、ストアアプリを含むアプリケーションの切り替えが非常に楽になっており、ストアアプリもデスクトップアプリの様な感覚で切り替え・操作が出来る様になっている。
デスクトップを使っている時にストアアプリのアイコンにマウスを合わせるとサムネイルが表示されるし、右クリックからスナップや閉じる事も出来る様になった。
ストアアプリでは、マウスを画面上に持って行くとタイトルバーが表示される様になっており、ここから最小化や閉じる事も出来る。
スタート画面のタイルだが、右クリックするとコンテキストメニューが表示され、ここからタイルの変更やアプリのアンインストール、タスクバーへのピン留めと言った事が出来、いちいちタイルを選択してアプリバーを呼び出す必要が無くなった。
スタート画面右上にはシャットダウンや再起動にアクセスするボタンも追加された。
全てのアプリ画面ではストアアプリも見出しが付くようになった。
細かい変更点だが、これまでマウスだと画面端から端まで移動させる必要があった操作が楽に出来る様になっている。
UIに次いで大きい変更点として、システムのスリム化により16GBのディスク容量と1GBのメモリでも動作する様になっている。
インストール直後のディスク容量をみた所、7.1Gを使用している。
※今回試したのは32bit英語版なので、64bit版や日本語の言語にした場合もう少し容量やメモリーを消費すると考えられる。
最近32GBのタブレットも出てきているが、8.1 Updateにより窮屈なディスクに余裕が出来そうだ。
メモリーを1GBにして起動した所、起動直後は830MB程消費しており、「とりあえず動く程度か・・・」と思っていたが、安定してくると500MBを切った。
IEとファイルエクスプローラーを起動した所、733MBまで増加した。
Youtubeで適当な動画を再生してもメモリーに余裕がある。
Windows 8搭乗時、古いPCでもサクサク動くと感動したが、Windows 8.1 Updateによりさらに古いPCを活用出来そうだ。アップデートを重ねる度、確実に使い勝手が良くなってきている。
特に理由なく面倒と言うだけでWindows 8.1にもアップデートしていないのならば、Windows 8.1 Updateが4月8日に登場した際には、アップデートしてみる事をお勧めする。ただし、Willcom D4やViliv N5の様に8.1にアップデートするとドライバー関連で動作しなくなる環境もあるので、アップデートの際にはくれぐれもバックアップを忘れずに。
ご無沙汰しています。
mbook se に入れていたWindows8.1を同じくMSDNにあるアップデート版でアップデートました。6つのファイルを順番に入れて行くものです。
メモリーの使用量が減ったのと全般的に動作も軽くなっているようです。
さらに、SD8686にパッチを当てての利用で。
8.75.813.830のドライバはやはり動かないようですが。
8.114.134.168のドライバを使ったものは継続して動きました。
さらに、電源OFF時にサービスでの無効化がかなりの確率で成功する感じです。
相変わらず、ディスプレイドライバーはメモリーを節約するために
Microsoft基本ディスプレイドライバーですので。休止状態の利用になりますが。
取りあえずの報告です。
そろそろWillcom D4を手放そうかと思っていた所に8.1 Updateが出たのでインストールしてみましたが、やはり8.75.xxはビジー状態が続いてNGでした。
超小型のUSB無線LANアダプタも出てきたので、分解して隙間に押し込むのも手かもしれません。貴重なUSBポートが潰れてしまいますが。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/08/news101.html
9インチ以下OSが無償となったので、今後に期待です。
改めてWindows8.1Update1のisoファイルからインストールUSBを作り
インストールして試してみました。
★1
そのままドライバインストールは
8.75.813.830
8.114.134.168
ともインストールが終わらずハング
★2
頂いたPatchプログラムの実行は
8.75.813.830 はドライバーが開始しない
8.114.134.168 は動作します。
★3
電源OFFや休止状態以降の時のデバイス無効化サービスは
無いとハングすることが多い様です。
パッチ有り難うございます。Windows8.1Update1と合わせて
しばらくそこそこ使えそうです。