前回の記事でエクスプローラーからコマンドプロンプトを簡単に開く方法を紹介したが、コマンドプロンプトを利用したファイル名の一括変更の方法を紹介する。 複数のファイル名に連番をつけたり、一定のルールで名前を変更したい場合、専 …

前回の記事でエクスプローラーからコマンドプロンプトを簡単に開く方法を紹介したが、コマンドプロンプトを利用したファイル名の一括変更の方法を紹介する。 複数のファイル名に連番をつけたり、一定のルールで名前を変更したい場合、専 …
筆者はWindows 3.1 / DOS時代からのPCユーザーなので未だにコマンドプロンプトを使うことが多い。特にファイル操作時にコマンドプロンプトを使う事が多々ある。 これまではエクスプローラーを右クリックすると表示さ …
Windows 8.1 Update適用による新機能の一つとして、スタート画面右上に電源ボタンのショートカット追加がある。 8.5インチ以下の端末の場合、誤操作防止のためこれは無効になっており、有効にする方法はなさそうだ …
SurfaceのType CoverやTouch Coverには便利な隠れた機能がある。知っておくと便利だが、知らないと逆にストレスとなるケースもある。 筆者はSurface Proで作業していると、キーボードのなんらか …
一部の古いアプリやゲーム等で、画面をタッチしてもボタンにフォーカスが移動するだけで、ダブルタップしないとボタンが押下されない事がある。 これはプログラムがタッチ入力に対応していないためらしいが、残念ながら現在の所回避策が …
Windows 8導入後から、シャットダウンによりデスクトップの電源を切っているはずなのに、キーボードを触ると電源が入ると言う怪奇現象が発生しはじめた。 スリープモードでもないし、BIOSの設定を確認してもキーボード操作 …
最近流行りのキーボード無しWindows 8タブレット端末を触っていると、どうしても不便を感じるのが文字入力だ。ホームページの閲覧等は快適に出来るのだが、入力のし辛さからAndroidタブレットを使ってしまう事が多々ある …
Windows 8ではタッチキーボードが入力手段として提供されており、手書き入力もなかなか認識が良い。 しかし、タッチキーボードは画面の約半分を占め、一度に書ける文字数も少なめである。 文字数であるが、これは設定で枠をな …
通常WindowsやSystem32の下のファイルは保護されており誤って上書きしたり削除する事はあまりないが、筆者が提供している位置補正ツールなどシステムファイルをいじるソフトを使った際などに、誤ってシステムファイルを破 …
動画の処理や何かをダウンロードしており、後30分程で終わるがもういい加減寝ないといけない。朝まで放置しても良いが、30分後に終わるのに朝まで電源つけっぱなしももったいない・・・しかしもう寝なければいけないし・・・。 と言 …