「Windows 7シェル化してデスクトップ専用環境にする」の記事でも紹介しているが、Windows 8ではデフォルトでIMEツールバーが表示されていない。表示させる手順を以下に紹介する。 コントロールパネルを開き、「時 …

「Windows 7シェル化してデスクトップ専用環境にする」の記事でも紹介しているが、Windows 8ではデフォルトでIMEツールバーが表示されていない。表示させる手順を以下に紹介する。 コントロールパネルを開き、「時 …
Willcom D4やViliv N5など、解像度不足でストアが使えない場合やデスクトップのみで使用したい場合、Windows 7のシェルを使いデスクトップ専用環境にするツールがある。 よくできたツールで、以下のメリット …
パワーユーザーであればイベントログやサービス、システム設定によくアクセスするが、標準ではこれらのプログラムへのショートカットがすべてのアプリにも表示されていない。 「Win + X」のメニューから素早くアクセスできるため …
標準の状態ではチャームの電源メニューにはスリープ、シャットダウン、再起動しか表示されていない。設定により、休止状態を追加する事が出来る。 「Win + X」キーでメニューを表示し、「電源オプション」をクリックする。コント …
スタート画面に表示されるタイルの数は、画面の解像度やDPIによって自動的に調整される。通常操作に最適なタイルの大きさ・数に自動的に調整されるが、解像度によっては少しタイルの行を増やせる場合がある。 解像度が1920 …
「Win + X」のキーボードショートカットで画面左下に管理者向けに便利なツールにすぐにアクセスできるメニューが表示される。 管理者権限のコマンドプロンプトや、コントロールパネル等にアクセスできて便利なメニューである。 …
フォトタイルのリセットやライブタイルのリセット方法を別記事で紹介しているが、通常の操作でライブタイルのデータをリセットする方法がある。ライブタイルのリセット同様、すべてのライブタイルのデータがリセットされるため、新着メー …
Windows 8の新機能として、「Win + PrintScreen」のキーボードショートカットで、画面の内容を自動的にピクチャーフォルダーにPNG形式で保存してくれるものがある。 これは便利なのだが、スクリーンショッ …
以前のWindowsの場合、CDやDVDをデータ化したISOファイルをメディアに焼かずに使用するには、ISOイメージファイルを仮想ドライブとしてマウントするためにサードパーティー製のDAEMON TOOLSと言ったソフト …
Windows 8ではシャットダウンの手順がチャームを呼び出す等やや面倒だ。そこで、シャットダウンや再起動のショートカットアイコンやタイルを作っておくと少し便利になる。Win+Xのメニューに追加する方法も便利なので参考に …